fc2ブログ
カテゴリ
プロフィール

AIU留学体験記2013

Author:AIU留学体験記2013
こんにちは、AIU留学体験記2013です!
訪問ありがとうございます。

私たちが通う国際教養大学(Akita International University, 通称AIU)は、秋田市郊外に位置する公立大学です。
在学生820人+留学生約150人(2011年度)と小規模な大学ですが、とてもユニークな特徴がたくさんあります!


①授業はすべて英語
②少人数制の授業
③1年生は必ず入寮し留学生と共同生活
④1年間の留学が義務


・・・ということで、今年もAIUを飛び出し世界各地に散らばったAIU生!
1年間の留学でAIU生は何を体験し、何を学ぶのか?AIU生の留学のリアルをこのブログを通じてお伝えしていけたらと思います。
メンバー一同頑張ります。

メンバーの励みにもなりますので、質問や感想等ありましたら、ぜひ気軽にコメントしていってください。よろしくお願いします!


それではAIU留学体験記2013、
お楽しみくださいヽ(^o^)丿♡

最新トラックバック

これはカルチャーショック??

こんにちはー! モロッコ留学中のかなです!
モロッコにきてから3ヶ月になりました。あと1ヶ月で今セメも終わり夏休みです。
はやいですねー 時間がとんでいきます。

そろそろモロッコになれてきたかな と自分でも思うのですが、
最近自分の考え方・自分の常識をひっくり返されることが増えました。
これってカルチャーショックなんですかね??

ということでよければ続きをどうぞ

留学が初めてなので カルチャーショックって
食べ物おいしくなーい とかそういう単純なものだとおもってました。

でも

今はどこまで自分の考え方を維持していいのか分からなくなっています。




春休みに砂漠に行ったときのこと

100以上の学生と一緒にいくトリップだったんですが、モロッコ人集合時間をまもらない!!!!!!
2時に集合ねっていわれたら10分遅れは当たり前
へたしたら1時間おくれとかあるんですよふつーに。
その遅れた人を100人の人が待っているっていう意識ないんですかね、
ごめんなさいという雰囲気すらない。
それどころか待っていた人々も うえーい うえるかむ! みたいな・・・。
一緒にいた韓国人、オマーン人、カリブ育ちのモロッコ人と 文句言ってました。



こないだあったJapanese Dayの準備のときも
ミーティングでは質問しても全く人の話をきいていないモロッコ人。
会話がかんぜんに一方通行です
当日も自分たちが疲れたからってプログラムを勝手に中止するんです。
いやまって、準備した側の努力は? 
そもそもイベントはみんなのためにあるのに自分の都合でなくしちゃうの?
パフォーマーも招待してるんだよ?




どれも日本人の私からしたら考えられないんです。
日本だったら 集合時間守るし、遅れたらすみませんってなって
        もう遅れないようにしませんか?
日本だったら ミーティングは単なるおしゃべりの場にはなりませんよね?
日本だったら 自分を犠牲にしてでも来てくれたパフォーマーに不便のないように
        気配りしたりお客さんのことを一番に考えませんか?

でもここはモロッコ。日本だったらって考えることじたいまちがってるのかも。
自分が常識とおもってることはここでは常識じゃないのかも。

anthropologyの先生がいっていたけど モロッコでは仕事のできはあまり評価されないよう。
つまりどれだけの時間をかけて準備しても評価は同じ。
ここからもう違ってるんですよね。
日本は一般的に仕事をただこなすだけではダメで、
よりよくしようと努力する。
でもここは違う。



気がつかないうちにethnocentrism(自分の文化が一番だと思ってしまう)な考え方に
なっていたのかも。

でもモロッコ人のなかにも私の考え方に同感する人もいるし、
全員が全員時間を守らないとかではないんです。
だからこれはカルチャーじゃなくて個人の性格なんじゃないかとか。
いろいろ考えてごちゃごちゃしてます。


これはカルチャーショックなんですかね?


長くなってしまいましたが、外国を訪れるならその国の人の特徴というかそういうものを
知っていたほうがいいと思います。

では また!







スポンサーサイト



COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント